2012年10月20日
結婚御祝には・・・PART1
昨日、結婚御祝のコーナーを作りました!(と言ってもまだ展示しただけですが・・・)

ここ最近「結婚御祝いの品ありますか?」
と聞かれることが多く、しかも今購入してその脚でお届けしたい!という方がほとんどなので、
コーナーを作りました。
写真にありますのが食器のコーナー
中央にあります大皿とペアコーヒー碗皿のセット。

「サムシングブルー」
サムシングブルーとは・・・
サムシング・フォー (Something Four) は、結婚式における欧米の慣習。結婚式で花嫁が以下の4つのものを身につけると幸せになれるというもの。
なにかひとつ古いもの (Something Old)
祖先、伝統などをあらわす。先祖代々伝わった、あるいは家族から譲られた宝飾品を当てるのが一般的だが母や祖母の結婚衣裳、または結婚衣裳に使われたヴェールやレース、リボンなどの飾りなどを使用することもある。
なにかひとつ新しいもの (Something New)
これから始まる新生活をあらわす。新調したものなら何でも良いが一般的には白いものを用意する。花嫁衣裳の一部である白いサテン製の上靴や長手袋などをこれに当てることが多い。
なにかひとつ借りたもの (Something Borrowed)
友人や隣人との縁をあらわす。幸せな結婚生活を送っている友人や隣人から持ち物を借りることにより、その幸せにあやかる。ハンカチやアクセサリーを借りるのが一般的である。
なにかひとつ青いもの (Something Blue)
聖母マリアのシンボルカラーである青、つまり純潔をあらわす。このサムシング・ブルーは目立たない場所につけるのが良いとされており、白いガーターに青いリボン飾りをつけたものを用意するのが一般的である。
由来 [編集]この習慣の由来は、以下のマザーグースの歌にある。
なにかひとつ古いもの、なにかひとつ新しいもの (Something old, something new, )
なにかひとつ借りたもの、なにかひとつ青いもの (something borrowed, something blue, )
そして靴の中には6ペンス銀貨を (and a sixpence in her shoe. )
欧米でこの歌は親しまれ、この習慣も一般的である。日本でも近年、ブライダル産業の喧伝などにより、知られるようになった。
「http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=サムシング・フォー&oldid=26563352」から取得
幸せになってほしい・・・その気持ちがきっと伝わる商品だと思います。
是非一度見にいらしてください。
心よりお待ちしております。
心を込めて 愛情込めて。ギフトなら

シャディサラダ館竹末店へ!
**..・゜**..・゜**..・゜**..・゜**..・゜**..・゜*..・゜**..・゜
「e-denpo」では、社名ロゴや写真入りオリジナル電報をはじめとした、さまざまなサービスを提供しております。会員登録をして頂ければ、毎回のご利用料金がお安くなり、諸手続きが簡略化されるなど、数々のメリットもございます。
もちろん、登録は無料です。ぜひ、この機会にご登録下さい。

上のバナーをクリックしてください
Posted by シャディサラダ館 竹末店 at 12:22
│その他内祝い・お祝い